世界の重機特集
世界の重機特集

電子看板とは?屋内用と屋外用の違いは?

電子看板とは?電子看板は「デジタルサイネージ」とも呼ばれます

駅やお店などの街中で、画像が映し出され、動画が流れたりする液晶ディスプレイやLEDの看板です。

最近は、街中以外にも、会社や役所、病院などにデジタルサイネージが導入されています。

機能・コンテンツもさまざまな種類が登場しており、市場規模は年々広がりつつあります。

導入のメリットとして、暗いところや遠いところからでも広告を確認できます。

また、より多くの情報を伝えられることができ、なにより、表示させる内容をUSBでデータを差し替え、パソコンでデータを転送するだけで、簡単に情報の更新をすることができ、常に最新の情報を伝えることができます。

○電子看板の屋内用と屋外用の違いは?屋外に設置するときには、防水・防塵仕様かどうかの確認が必要です。

電気を使用するため、水に濡れることや塵やほこりなどに触れることは基本的に良くないです。

防水・防塵仕様は、濡れたらいけない部分がケーシングされていること、そして塵やほこりなどが入って故障しないようにガードされている構造になっているため、屋外で使用できる仕組みになっています。

また、ディスプレイの明るさについても確認が必要です。

屋内と屋外ではディスプレイに表示されている内容の見やすさがかなり変わってきます。

太陽の光で明るい屋外ではディスプレイが暗くなって見にくい状態となります。

そのため、屋外用は屋内用に比べて明るく表示されます。